2008年8月掲示板

15.HP表紙用の山画像 募集!!  
名前:HP担当    日付:8月31日(日) 0時17分
樹眩霧ホームページ担当です。

樹眩霧会員の皆様、間もなく9月になりますね。
今夏は生憎、天候不順だったような印象もありますが、
夏山は存分に楽しめましたか?

充実の夏だったよ!という方は是非HP更新にご協力を。
樹眩霧HPはほぼ毎月更新(ちょっとだけど)していますが、
9月の更新で表紙の画像も差し替えたいと思っています。
会員の「この夏の一枚」を募集しますので、写真掲示板、
その他の方法を活用して担当まで画像をお寄せください。

なるべく人物が写りこんでいるものをお願いします。
動物や気象現象とかでも大歓迎。
単なる風景写真はちょっと物足らないので、
とにかく「夏山」っぽいものをお願いします。

14.中央区連盟交流山行 日和田山  
名前:小林    日付:8月29日(金) 22時42分
●日時 2008年10月5日(日)10時
●場所 西武秩父線高麗駅集合
●コース 高麗駅〜徒歩30分〜日和田山登山口(のぼり30分)山頂〜くだり30分巾着田(交流会)
〜徒歩15分高麗駅 15時ごろ解散
●持ち物 雨具、水筒、お弁当 参加費 無料
*交流会での飲み物(ビール、ソフトドリンク)は中央区連盟から提供します。
行ける方は小林まで連絡ください。

13.9月の公休申告受付中  
名前:広報担当    日付:8月26日(火) 0時17分
9月の公休の申告は9月28日22時までにお願いします。

12.8月例会終了  
名前:yas    日付:8月26日(火) 0時10分
会員のみなさん、ROMのみなさんこんばんは。
8月例会は15人の参加で終了しました。
今回は山行報告が豊富だったため9時を過ぎてしまいました。

9月は第四週が連休がらみのため、総会決定のように第五週の29日です。
学習会はNittさんの担当による「ヨガ」になりそうですぞ。

11.29日の沢  
名前:oh    日付:8月22日(金) 23時28分
29日金曜、どこか沢を考えています。
行ける方、連絡を。

10.白馬岳土砂崩れ、男女の遺体発見(ASAHI.COMより)  
名前:広報担当    日付:8月20日(水) 22時51分
2008年8月20日13時8分

 長野県白馬村の北アルプス・白馬(しろうま)岳(2932メートル)にある白馬大雪渓で19日に起きた土砂崩れで、長野県警は20日正午すぎ、崩落現場の中央付近で、男性と女性の計2人の遺体を発見した。

 県警によると、白馬岳では山岳ガイド(35)=長野県松本市と登山客の女性(63)=神奈川県大和市の2人が行方不明になっている。また、長岡工業高専=新潟県長岡市=の男性教員1人と連絡が取れないとの通報もあり、確認を急いでいる。

 県警は20日早朝から標高約2200メートルの現場の捜索を開始。新潟県警のヘリなどの応援も得て約20人態勢で捜索している。長野県警によると、野間さんら2人は18日に猿倉(1230メートル)から入山し、白馬尻小屋(1550メートル)に宿泊。19日は頂上に近い白馬山荘に宿泊予定だった。

 また、20日午前10時15分ごろ長岡工業高専から「男性教員が行方不明だ」と長野県警に連絡があった。男性は19日に白馬尻小屋で引率していた学生1人の姿が見えないため、捜しに出たまま戻っていないという。いなくなっていた学生は小屋で無事が確認された。同校によると、男性は山岳部の顧問で、学生は全員無事だと確認しているという。

9.富士登山者、過去最高を更新 山梨県側の統計(ASAHI.COMより)  
名前:広報担当    日付:8月20日(水) 22時50分
2008年8月19日19時53分

 富士山の山梨県側で、7月1日からの夏山登山者が19日午後3時に20万3170人を記録した。統計を取り始めた1981年以降では、87年の20万277人を突破し、過去最高。

 夏の登山者は一時は13万〜16万人と低迷していたが、昨年は19万人に激増、今年はさらに増えた。同県富士吉田市によると、世界文化遺産登録に向け、注目が集まったことや天候が安定していたことが追い風になったらしい。

 ただ1日平均で4千人も登山者がいるため、8合目より上では連日、ご来光を拝もうとする人で長蛇の列が出来ており、頂上への到着時間が通常の倍になることもある。

8.富士山、甘く見ないで 病気で遭難死、急増 (asahi.com より)  
名前:広報担当    日付:8月19日(火) 11時28分
2008年8月19日6時3分

 夏山シーズンでにぎわう富士山で、病気による遭難者が例年になく増えている。今月16日までに急性心不全などで4人が死亡、1人が一時、意識不明の重体となった。余裕のない登山計画などが要因とみられ、県警などは注意を呼びかけている。

 13日、ツアーで訪れた高知市の教員の女性(42)が、8合目で頭痛などの体調不良を訴えた。5合目まで自力で下山したが、体調が悪化、15日に脳卒中で死亡した。

 2日未明には、横浜市の会社員の男性(55)が8合目で倒れ、急性心不全で死亡した。富士吉田署によると、男性もツアーの団体客。前日午後10時半に5合目駐車場にバスで到着。すぐに登山を始め、翌日のご来光を頂上で眺めるという夜行登山に参加した。ガイドはいなかった。男性は友人と登山を始めたが、友人とはペースが合わず、途中からは1人で登っていたという。

 8合目付近は、がけ道が続き、酸素濃度は低くなる。男性は、激しい運動で体内の酸素が奪われ、呼吸困難になったとみられている。

 富士吉田市の富士山課によると、山開きをした7月1日から今月13日まで、吉田口登山道の登山者は、17万4325人。昨年同期比の34%増となっている。県警地域課によると、この間、4人が病死し、1人が重体になった。いずれも40、50歳代の男女で、登山経験が浅い人ばかりだという。昨年、一昨年の夏山期間中、発病による遭難者はゼロだった。

 7、8合目にある救護所には連日、登山者が体調不良を訴え、訪れている。7合目の救護所で診察をしている医師折茂政幸さん(37)は発病の原因を、(1)短時間で山に登ろうとするため、酸素欠乏症になる(2)出発前に体調が悪くても無理をして登る(3)登山中に気分が悪くなっても言い出せず、悪化させる、と分析している。「ハイキング気分の人もいるが、病気にならないため、5合目で2〜3時間、体を慣らし、時間をかけて登ることが大事。気分が悪くなったらすぐに下山することも心がけて欲しい」と話す。

 富士吉田署は6合目にある安全指導センターで、気分が悪くなった場合の注意事項が書かれたごみ袋を配っている。同署地域課の担当者は、「体調管理については本人の判断に任せるしかない。命を落とすかもしれない危険な山という認識を持って、登って欲しい」と話している。(伊藤和行)

7.残暑お見舞い  
名前:yamaguchi    日付:8月10日(日) 0時5分
8月4日から、後立3泊4日縦走の旅、行ってきました。白馬雪渓から入り五竜まで。計画していた鹿島槍までは、残念ながら到達できず。でも、4日間、のんびり、山を楽しんできました。最後は、五竜のテント場で知り合ったな〜んとなく波長の合ったお二人(同じくテント単独)と、遠見尾根を下山、ビールで乾杯。登山歴40年のベテラン縦走屋さんと、写真を生業とする‘ヤマヤ’というより旅人さん。そんな一期一会の出会いにより、なかなか印象深い山行となりました。

6.水とたわむる  
名前:oh    日付:8月10日(日) 0時4分
8日、13日、天候に気をつけつつ沢で遊びたいと思います。
行ける方、連絡を。

====================================
8月 2日(土)03時39分16秒 投稿分

5.新掲示板をどうぞよろしく  
名前:HP担当    日付:8月10日(日) 0時3分
え〜、今までの掲示板と雰囲気が変わってしまいましたがご勘弁ください。これまで同様、どしどし情報をお寄せくださいませませ。

<<重要>> 9月いっぱいで当掲示板サービスが停止します 投稿者:HP担当  投稿日: 8月 9日(土)23時37分6秒

既にご存知の方いらっしゃるかと思いますが、無料掲示板サービスの提供元が、サービスの打ち切りを決定したようです。

つきましては、「山の会・樹眩霧の掲示板」を他のサービスに切り替えます。

新しい掲示板のアドレス(URL)は http://www2.ezbbs.net/26/jugemu_tokyo/ になります。

携帯電話から掲示板にアクセスする場合は、以下のページから携帯用URLを取得してください。
http://www2.ezbbs.net/cgi/sendurl?id=jugemu_tokyo&dd=26



残暑お見舞い 投稿者:yamaguchi  投稿日: 8月 9日(土)09時40分46秒

8月4日から、後立3泊4日縦走の旅、行ってきました。白馬雪渓から入り五竜まで。計画していた鹿島槍までは、残念ながら到達できず。でも、4日間、のんびり、山を楽しんできました。最後は、五竜のテント場で知り合ったな〜んとなく波長の合ったお二人(同じくテント単独)と、遠見尾根を下山、ビールで乾杯。登山歴40年のベテラン縦走屋さんと、写真を生業とする‘ヤマヤ’というより旅人さん。そんな一期一会の出会いにより、なかなか印象深い山行となりました。


水とたわむる 投稿者:oh  投稿日: 8月 2日(土)03時39分16秒

8日、13日、天候に気をつけつつ沢で遊びたいと思います。
行ける方、連絡を。




KAKO

inserted by FC2 system